4月に入ってから、商店街の軒先などでツバメの巣がたくさん見られるようになりました。その付近では親ツバメが旋回する姿も見られます。
ヨシ原と深く関係する鳥・ツバメ。今年も、春と共に日本にやってきました。
rikuno waのヨシのお箸は、人工着色はせずそのままの色合いのBrownが定番カラーですが、以前から「色違いはないの?」というお声を頂くことがありました。
そこで登場したのが、ヨシ箸に竹炭を入れてできたBlackカラーのヨシ箸。この度オンラインショップでも取り扱いを始めました。
ヨシ紙は普段、伏見区のわっか朝市やイベント出店で販売しております。ただ以前から、「ヨシ紙をオンラインショップで購入できますか?」というお問い合わせを頂くことがあり、この度ご要望にお応えして、オンラインショップでもヨシ紙の販売をスタートしました。
伏見区桃山のゆるキャラ「もも丸」
が、先日のバザール出店時にrikuno waのヨシ箸のお店番をしてくれました。
2月15日(土)に、滋賀県近江八幡の円山地区・西の湖にて、ヨシ刈り体験会が実施されます。名付けて「MLGsなヨシ刈り」。SDGsならぬ、MLGsとは…
2月23日(日)に、京都伏見の宇治川河川敷にて、ヨシ刈り体験会を実施します。予約不要ですので、皆様でお気軽にお越し下さい。京都で唯一の萱葺(かやぶき)会社の職人さんに、刈り方を直接教えて頂けます。刈取り後のヨシは、職人さんの手にによって萱葺の屋根材として活用されます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年1年は、多くの方々にお世話になりながらやって参りましたrikuno waです。
今年も皆様や、自分が今いる大地に恩返しする気持ちで、がんばりたいと思います。新年を迎える頃のヨシ原の様子はというと?
rikuno wa社は、展示会等に出展しているとよく「SDGsな会社ですね!」と言われることがあります。
そういう時いつも、「今風に言うとそうなりますね」とやや苦笑しながら答えています。なぜ苦笑かと言うと…
rikuno wa(陸の環)社は、年末年始は12月28日(土)~1月5日(日)の間お休みとさせて頂きます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒よろしくお願い致します。なお、ヨシ製品オンラインショップは、12月25日までにご注文・お振込み頂けましたら年内の発送が可能です。
年末を控え、ふるさと納税をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
ヨシのお箸も、京都市のふるさと納税返礼品に登録しています。